昆虫の擬態は捕食者から身を隠すためです。
カマキリの擬態は自分が捕食者ですから、獲物から身を隠すために擬態します。

写真では花の枝に擬態しています。

カマキリの体の色もまわりの草とよく似て綺麗な色です。

まっすぐにぶらさがっちゃって、すっかり枝になりきっています。

これは草に擬態です。
葉っぱと見分けがつきません。

これがすごいでしょう?
葉っぱの枯れた部分が斑点のようになっていますが、そっくりです!
僕は今まで綺麗な色のカマキリより、このカマキリのように汚れた感じのカマキリを見て
カマキリって綺麗なのは少ないなあ。
なんて思っていました。
でもこの写真を撮っている時にもうビックリしました。
今まで自分が思っていたのは間違いだったと気付きました。

まんなか少し左、縦になっているのがカマキリの背中です。

これは茶色のカマキリです。
周りが茶色だからです。

枯れた斑点もそっくりです。

産み付けられて間もないカマキリの卵です。
来年の春にここからいっぱい小さいカマキリが生まれてくるでしょう。
ホームに戻る